野球専門店・古内社長のコラム

赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




(写真・スポーツショップ古内提供)




【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.5
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb

こんにちは、古内克弥です!

今回は、野球に限らず、あらゆるスポーツに関わる

最強の上達法をお伝えします。

 

これを書いている僕も、

「ちゃんと意識し直して、これからも頑張ろう!」

って思いました。

 

この一年間のことを思い返しながら読んでみていただけると嬉しいです!

 

 

==============
赤ちゃんが歩けるようになるまで
================

(写真・スポーツショップ古内提供)

さて、あなたは、赤ちゃんがうまく歩けるようになるまで、
何回転ぶか知っていますか?

 

僕はこれを聞いて本当に驚いたのですけど、
なんと平均で243回も転ぶのだそうです。

 

転ぶ時は、うまくお尻側から倒れることで、
尻餅をついて痛みを和らげることに成功することもあれば、

前のめりに倒れてしまって、
顔をぶつけて泣いてしまうほど痛い思いをすることもあります。

 

痛みの大小はあるにせよ、

243回も痛い思いをしています!

 

しかし、赤ちゃんはそんなにたくさん転んでも
決して諦めたりはしませんね。

 

「やってらんねぇや、もうヤ〜メタ!」

なんて言う赤ちゃんはいないし、
そう考える赤ちゃんもいないと思います。

 

「お父さん、お母さんみたいに歩き回ろう」と思って、
それを見本にしながら何度もチャレンジします。




=============
赤ちゃんが持つ成功イメージ
=============

(写真・スポーツショップ古内提供)

赤ちゃんは、どれほど転んでも諦めたりしません。

赤ちゃんには、
「自分には歩けない」
なんてイメージは全く持たないのです。

 

だから赤ちゃんは転ぶたびに立ち上がって、
また歩こうと何度もチャレンジをします。

 

転んだ経験から得た情報を脳に蓄えておき、
イメージを修正しながら244回目に歩き出すのです。

 

まるでアプリのように、何度もアップグレードをして
少しずつパワーアップしていくのですね。




==============
赤ちゃんマインドで苦手を克服
==============

(写真・スポーツショップ古内提供)

4歳児の96%は自己評価が高く
「俺には出来る!」と、
自分自身への信頼感が強いのですが、
18歳の時点では、5%以下になる、
と言う統計が出ています。

 

ほとんどの若者が
「無理だ!ダメだ!」など、マイナスの条件付けで
自己肯定感が下がってしまいます。

「この役立たずが!」などと言われて、
「自分はいない方がチームのためになったんだ・・・」
と考えてしまう子もいます。

 

そうなると、余計にチャレンジ出来なくなってしまって、
「上手になるためには避けられない失敗」すらも恐れてしまいます。

 

反対に、なんでも上手にできる人に共通していることは、
目標を設定し、必ず到達できると信じて疑わない、
「赤ちゃんのようなマインド」の持ち主ばかりです。

 

どちらになるかは周りの環境も大きいと思うのですが、
環境を変えることは簡単ではありません。

 

だから、赤ちゃんのことを思い返して、
なんと言われようと、チャレンジし続ける!

と言う気持ちが大切になってくるのだと思います。




===============
「苦手」を克服したいなら…
=============

(写真・スポーツショップ古内提供)

みんな赤ちゃんでした。

 

僕も、

あなたも、

あなたの両親も、あなたのおじいちゃん、おばあちゃんも。

そして周りの人たちも先生も。

 

みんな、赤ちゃんだったんです。

 

それが、みんな歩けるようになりました。

「歩けなかった」ことが「歩ける」ようになった。

 

「出来なかった」ことが「出来る」ようになった。

 

赤ちゃんだった頃を思い出して、
成功のイメージで頭をいっぱいにして
最低244回はチャレンジしてみましょう!

 

外角低めが苦手なら、
244回
外角低めの素振りをしてみましょう!

きっと、今よりも少しだけ上手になっているはずです!

 




 

今回のコラムはいかがでしたか?
僕はこうしてスポーツショップ古内という会社を経営していますが、
もちろん順風満帆でいくはずもなく、
とてもとても大変な思いをたくさんしてきました。

 

それでも、小学5年生の頃から、
「この会社をでっかくするんだ」と夢見ていたことを、
「初心忘るべからず」という気持ちでお仕事をしています。

 

小学5年生の時に見た夢にたどり着くまで、
あと50回くらいは失敗しなくてはいけないかもしれません。

 

でも逆を言えば、

 

あと50回くらいチャレンジすれば、うまくいく!
と思えたなら、

 

失敗なんて失敗と思わなくなるかもしれませんね!

 

また機会を見つけて、

僕がスポーツショップ古内を継いで

「でっかくしたい!」と思った理由などを書いてみたいと思います。

 

 

[email protected]

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 

 

 

バックナンバー

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」https://www.strike-web.com/201811260919/

No.2「将来の夢はグラブ職人!?」https://www.strike-web.com/201812031248/

No.3「お手入れのコツは「手洗い」」https://www.strike-web.com/201812101432/

No.4「グラブづくりイベント」https://www.strike-web.com/201812171410/

 

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学軟式クラブチーム
【PR】ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
体験会告知第3弾をお知らせいたします。


12月16日(土)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

12月17日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

2024年
1月6日(土)10:00~13:00 月形町 月形アリーナ

1月7日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

1月8日(月祝)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

※ 天候不良等により会場変更する場合があります。お手数ですが、体験会参加希望の
方は、事前にホームページより参加登録をお願いします。

・各学年15名を限度に選手を募集いたします。

・野球を通じた「人間力の向上」を第一の目的としています。

・練習時間は、最大4時間を基準としています。

・保護者会、保護者当番等はありませんが、一部審判のご協力をいただく場合があります。

・専用室内練習場、専用14人乗りワゴンを所有し、保護者の負担をできる限り少なくするよう
努めています。

スケジュール等、詳細はホームページでご確認ください。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中

2025年度の新入団員を募集中です。体験会は随時通常練習参加で開催中です。
現在ラウンド横に室内練習場とブルペンを併設建設中です。練習は全て三井アウトレット近くの施設で行われます。建設中の画像はHPをご覧下さい。


新1年生の皆さん札幌ボーイズで硬式野球を経験しませんか。
より多くの試合を経験出来る可能性のあるボーイズリーグに
参加しませんか。



札幌ボーイズは
・団員全員が同じ練習を行います。
・集団活動に必要な挨拶や礼儀が身に付く様な指導を行います。
・基礎練習を重ね、高校野球でも役立つ技術指導を行います。
・野球が大好きで、より多くの練習や試合出場を求めている方に
 その場を提供出来る様な活動を行います。

硬式野球を札幌ボーイズで体験してみませんか。
通常練習に参加いただく形式の練習体験会を実施しております。



練習日程
土日・祝祭日 9時から17時
平日 18時から21時 年内に水曜日任意参加で準備調整中
*全て札幌ボーイズ専用球場(北広島市島松403)および
併設の室内練習場(完成後)で行われます。

練習体験会の詳細は、球団HPでご確認下さい。


インスタグラムも随時更新しております。
〈Instagram〉https://www.instagram.com/sapporo_boys/

ご不明点は下記HPでご確認いただくか、下記連絡先にお問い合わせ下さい。
連絡先 :球団事務局/八木090-6449-5522 










中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団生募集!旭川大雪ボーイズ
新入団員募集中!
小学生、中学生1年、2年生の皆さん
旭川大雪ボーイズの
練習体験に来ませんか?

ボーイズリーグの大会は今週土曜日2年生中心のチームが来春の全国大会をかけた決勝戦
来週の土曜日は一年生大会の決勝戦と続いていますが試合のない学年は残って練習していますのでどうぞお越しください。
場所は花咲大橋上流左岸硬式グランド
時間は9時〜です。
平日も今は日没が早いので室内練習場でやってます。
硬式ボールの野球は楽しいですよ。野球プレーヤーが増えてもらいたい‼️女子も大歓迎ですよ。

いつでも来てください。

確認したいこと、知りたいことなんでも聞いてください。充実した中学生活を一緒に!



お電話でのお問い合わせは  
監督 西大條(にしおおえだ) 携帯:090-5951-7831
グローブ
ボール
OSZAR »